キャッシングの比較ならキャッシングフィールド
ホーム > 知っ得!ローンの豆知識 > 教育ローンについて
◇ 教育ローンと奨学金
奨学金は、学生本人が学資金を借りて社会人になってから返すというもの。まずは利用の可否を検討するといいですが、本人の成績や家計などに多々条件があり、手軽に利用するのはなかなか難しいでしょう。また、子供の教育費ぐらいは親が何とかしてやりたいという親心もありますよね? そんなときに利用したいのが教育ローンです。教育ローンの場合も、低金利を狙えば狙うほど条件は厳しくなりますが、条件のゆるい取り扱い金融機関や商品も多数そろっていて、選択肢の幅が広いのが特徴です。
◇ 教育ローンのタイプ
教育ローンには、有担保ローンと無担保ローンがあり、有担保のほうが低金利で、借入限度額も多く、借入期間も長くなっています。
また、金利タイプは固定金利型と変動金利型の2つがあります。
◇ 取り扱い金融機関
公的金融機関 … 国民生活金融公庫、雇用能力開発機構
公的ローンは、低金利、固定金利型、借入限度額が低めであることが特徴です。また、国民生活金融公庫の教育一般貸付では、年収制限もあり、給与所得者で年収990万円以内、事業所得者で年収770万円内となっています。
手続きにはさまざまな書類の提出も求められ、審査には民間より時間がかかります。
民間金融機関 … 銀行、信用金庫、信用組合、JA、損害保険会社、生命保険会社など
民間ローンは、公的ローンより金利が高め、借入限度額が高め、所得制限なし、商品によって固定/変動の金利タイプが選べる、有担保/無担保が選べるといった特徴があります。また、各取り扱い金融機関で独自の金利優遇キャンペーンも随時行っているので、自分に合ったローン商品を探してみるといいでしょう。
◇ 返済方法
ほかの目的別ローンと違うのは、教育ローンの場合、商品によって「親子リレー返済」ができるということ。これは、親が契約したローンを、その後子供が就職した時点で、返済を引き継ぐという方法です。